【節約術】液晶テレビを無料で処分する方法3選|お金がもらえた実例も紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
こんな人におすすめ
  • 大型テレビの処分にお金をかけたくない人
  • できれば買取りしてもらってお金をもらいたい人
  • 近くに浜屋などの液晶テレビ買取り業者さんがある人

最近の液晶テレビって50インチ以上の大型なものとかもザラで珍しくないですよね。

つい先日の話、奥さんの実家に行ったときの話なのですが、いつもテレビ台に鎮座していたハイセンス製の大型液晶テレビが居間の隅に追いやられていたんです。

マイキー
マイキー

あれ、お義父さん。このテレビどうしたんですか?

穏やかな老後の大事な友だち、シニアの娯楽の王様である大型テレビが退かされてるなんて何事!?と思わず義父に質問したところ

マイキー義父
マイキー義父

こないだから画面全体に線が入っちゃって映像が見られないんだよなあ

どうやらテレビの受信と音声出力はするものの、肝心の液晶画面表示がされないという不具合に見舞われていた模様。

そして早急な新しいテレビの買い替えを検討している一方で、壊れたテレビの処分費用を懸念していながらもその方法がわからず数日間放置していたのです。

マイキー
マイキー

そのテレビ、ぼくが引取りますよ!

こんな時こそ古物商(せどらー)歴8年目のぼくの出番。

過去に友人・知人・家族の不用品回収も担ってきた経験値、その実力を発揮するいいチャンス。

じつはテレビや洗濯機、エアコン室外機などの大型家電は金属で構成されているわけです。

そして金属って実際価値があるんです。

ということで今回の記事は、故障した液晶テレビを無料で処分、あわよくばお金にするための方法3選を紹介します。

浜屋に持ってって600円×2台で1200円ゲット

この記事を読めば、液晶テレビに限らず壊れた洗濯機やエアコンなど、大型家電の処分費用を節約することができます。

\ まずは無料で申し込み! /
目次

故障した液晶テレビを無料で処分する方法3選

結論から言ってしまうと、液晶テレビを無料で処分しようとするなら方法はこの3つ。

1.買い替え時に下取り、値引きしてくれる家電量販店(ジャパネット等)

2.リユース・リサイクル業者に依頼 ※今回はこちらを利用

3.友人・知人などに譲る

もはやテレビに限った話ではないんだけれど「家電リサイクル法」という法律があるので、電化製品を処分しようとすると基本的にリサイクル料金がかかる。

主な対象メーカー再商品化等費用収集運搬費用リサイクル料金合計
シャープ、東芝、ハイセンス、LG、パナソニック など2,970円2,200円5,170円
アペックス、オリオン、エスケイネット など3,700円2,200円5,900円
引用:ビックカメラ公式

リサイクル料金を知りたい人はこちら

参考までに今回のハイセンスの大型テレビで言うと、ビックカメラで購入して処分も一緒にお願いすると5,170円

「収集運搬費用」っていうのが少し引っ掛かるけど、これは業者さんが引き取りに来てくれることを想定している、と理解した。

であれば直接持ち込みすれば2200円は節約できる。

とはいえ、こっちはそもそもテレビの処分にお金を払いたくないって話なので引き続き下記の方法を解説していく。

無料で処分する方法①|買い替えと同時にタダで引き取ってもらう

引用:ジャパネットたかた公式

義父が真っ先に検討の候補として挙げていたのが「ジャパネットたかた」でのテレビ購入。

マイキー義父
マイキー義父

ジャパネットで下取りしてもらった方がいいな!

新しいテレビの購入と同時に壊れたテレビの処分まで一気に担ってくれるジャパネットたかた。

しかし、この選択肢ははっきり言ってダメ

ジャパネットたかた125,300円
価格.com76,265
REGZA 55M550L [55インチ]比較表 2025/8/18時点

ジャパネットは下取りで1万円値引きを謳っているけど、そもそもの商品代金がいくらなんでも高すぎるんだ。

値引きされて12万円超って、それならリサイクル料金を別で5千円払ったとしても、価格コム最安値10位以内のショップで購入したほうが4万円以上おつりがくる。

引用画像:価格コム

上記のグラフがネットショップでのここ3か月の相場。

グラフの水色の線が平均販売価格なんだけど、このREGZAで言えば新品相場はせいぜい8万円前後だろうな、ということが分かってもらえるはず。

マイキー義父
マイキー義父

でもそんな安いのまたすぐ壊れるんじゃないの??

マイキー
マイキー

まったく同じ商品だしどこで買ってもメーカー保証内容も同じですよ💦

それにしても今回の記事作成にあたって感じたのは、シニア層のジャパネットに対する圧倒的な信頼感の高さだった。

年がら年中テレビを見ている高齢者にとって、主要な情報源は「テレビと新聞」といったオールドメディアなのは言うまでもないんだけど、そのテレビCM新聞折込チラシによる長年のローラー作戦で彼らの日常にすっかり浸透しているジャパネットには本当に畏れ入った。

とはいえ、こちらが価格コムで相場を確認できる以上わざわざジャパネットを利用する理由もないから、可能な限り両親には「家電購入前には相談するように」と啓発活動をしていきたい。

無料で処分する方法②|リユース・リサイクル業者に依頼

今回利用した浜屋さいたま支店

ぼくが普段とてもお世話になっているハードオフトレファクセカストなんかに持っていくのもひとつの手。

なんだけど、今回はさいたま市にある浜屋に持っていくこととした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次