【いかり潟キャンプ場】福島県の超穴場|やはりロケーション最高【2025年最新版】

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

キャンプ
この記事でわかること
  • 2025年最新版いかり潟キャンプ場のレビュー
  • アクセスと買い出しに便利なスーパーマーケット
  • 料金はテントもバンガロー泊も同額の4,950円/人
  • いかり潟キャンプ場の水回り設備事情

※2025年8月に再訪しましたので加筆更新しています

こちらの「いかり潟キャンプ場」、驚くことにGoogle検索するとキャンプ場予約サイト大手の「なっぷ」の次にぼくのブログが上位表示されてしまっています。

実は本記事は2021年に投稿したものなのですが、4年経った2025年現在も相変わらずこのキャンプ場は情報量がほぼありません。

なぜならオーナーさんが積極的に集客してないんです。

オーナー
オーナー

本業は大工やってるんで忙しいと対応できないんですよね

そこでいかり潟キャンプ場に興味を持った方がGoogle検索し、上位に表示されているこの記事にアクセスしてくれているのでしょうね。

マイキー
マイキー

2025年に再訪したので最新版として更新します!

ここのキャンプ場は前回と変わらず設備面の古さは否めないし、送迎ボートを利用してアクセスすることから荷物の上げ下ろしもなかなか体力が必要だったりして、けっこう人を選ぶキャンプ場であることに変わりはありません。

その意見は2021年と変わらずなんですけど、そこを打ち消してはるかに余りあるロケーションと抜群の自然環境は健在で、とくにお子さんのいるファミリー層には最高の体験ができるはず。

猛暑日の続く関東地方のキャンプ場から少し足をのばして、避暑地でもある桧原湖畔で爽快な夏休みを過ごしてほしいと思います。

マイキー
マイキー

オーナーさん、来年忙しくなっちゃったらキャンプ場手伝います!

\ 使わなくなったアウトドア用品買取ります!無料査定 /

福島県の北塩原村にある「いかり潟キャンプ場」について

中央建物は受付棟を兼ねたロッジ2025

いかり潟キャンプ場は福島県の檜原湖畔にある秘境キャンプ場です。

ここは磐梯朝日国立公園内に位置するキャンプ場で、まさに手つかずの大自然を否が応でも感じます。

湖畔にある長峰船着場から送迎ボートを利用して施設まで向かう、という非日常感が唯一無二なキャンプ場で、ぼくは2021年の体験が忘れられず再訪しました。

現地標高は837メートル

標高が高いので8月の真夏キャンプでも快適な気温で、夜間は薄手の上着を1枚羽織って過ごしました。

8月9日の夜間気温はなんと18度

関東地方での連日の猛暑日がウソのような気温でした。

基本情報

住所

〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯1093

最近は公式の情報も更新していないそうですが、Xを参考にしてみてください。

・利用料金4,500円/1名(税別)
・バンガロー泊、テント泊でも値段は変わらない
・陸路ではたどり着けず、ボートで現地まで行かなければならない
・施設は決して新しくない

利用時間

<宿泊利用の場合>
・チェックイン:12:00〜17:00
・チェックアウト:9:00〜12:00

<アーリーイン/レイトアウト>
・アーリーイン:要相談
・レイトアウト:要相談

埼玉県からのアクセス

参考までに埼玉県の自宅から到着時である桧原湖畔までは東北道などを利用して片道およそ5時間。

マイキー
マイキー

8月の3連休だったので少し渋滞してました

決して近場のキャンプ場ではないので、できれば2泊以上したいところです。

買い出しはヨークベニマルが便利。片道20分以上なので注意

前回同様に買い出しはヨークベニマル猪苗代店を利用しました。

食材や飲みもののほか、焚き火用の薪やガスボンベなどのアウトドア系の消耗品なども揃えられます。

詳しいことは後述しますが、いかり潟キャンプ場はボートで送迎していただく施設なのでスーパーでの買い物が終わってから現地に到着するまで、最低でも一時間はかかると思ってください。

マイキー
マイキー

保冷剤とクーラーボックスがないとビールがぬるくなります

ナチュラム 楽天市場支店
¥23,800 (2025/09/13 07:43時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

駐車場から船着き場への荷物移動が大変【強制筋トレ】

檜原湖畔の長峯舟着場2025

船着き場の駐車場。画像の右奥の階段下がボート乗り場。

ここから送迎ボートのある乗り場までアウトドアギアのほか、買い出ししてきた食材や飲みものなどの荷物を移動するという強制筋トレの刑に処されます。

湖畔のボート乗り場。階段昇降3往復で足はパンパンに

画像はボートの脇から撮影したものなのですが、駐車場からここまで階段を使用しつつ片道200メートルといったところの距離。

マイキー友人
マイキー友人

これ、ちょっと、キツくない?💦

階段が2か所、合計50段くらいの上り下りが必要です。

わたくしマイキーと友人、ともに50代の運動不足おぢ。

キャンプと同時に自動的に高負荷な運動もさせていただけるなんて、とてもありがたいですね。

4往復してボートに積んだ荷物たち

もはや秘境|いかり潟キャンプ場

2025年の参加者は3名

2021年はうちの夫婦2名1組と友人家族2組、大人と子供合わせて合計7名でのキャンプでしたが、今回はぼくを含めて3名。ぼくらのほかに1組のご家族がいらっしゃいました。

事前にキャンプ場オーナーに連絡をして迎えに来てもらい、合わせて7名でこちらのボートに乗り込みます。

2021年に初訪問時の映像

このときはボート床面に水が入ってきてましたが今回はだいじょうぶでした。

それにしてもボートでキャンプ場に向かうというこの体験、キャンプ歴10年以上であちこちの施設を訪れたぼくですが、いかり潟キャンプ場のほかに知りません。

マイキー
マイキー

アドベンチャー感がえげつないです

このボートでキャンプ場に向かうという経験、否が応でも気分は高まります。

桧原湖の中にあるキャンプ場に到着|いかり潟キャンプ場施設紹介

日が落ちていく風景2025

「おお!!ここがキャンプ場か!?」

何度ものキャンプを経験してきましたがこんな感じで湖畔からアクセスして入村?するキャンプは初めて。

ボートもなんとか沈没することなく無事に桟橋に接岸することが出来ました。

7月最終日の土曜日にもかかわらず他のお客さんもおらず、まさに「島を独占状態」の我々。

本当に最高のロケーションです。

ここからは「いかり潟キャンプ場」の施設情報を紹介します。

キャンプサイトについて

まずはバンガローから。

バンガローさんは年上っぽいです
サイト特徴
バンガロー・約4帖
・AC電源あり
・全65棟

続いてフリーサイト。

湖畔の脇にDODのヨンヨンベースを立てました
サイト特徴
フリーサイト・電源なし
・受付棟前の広場ふくむ空きスペース
・直火OK
流し場(水は出ませんでした)

フリーサイトについてはなんとも説明が難しいんですが、基本的にどこでもOKです。

受付棟の前にある広場が比較的傾斜も少ないので、わりと皆さんそこにテントやタープを張ってらっしゃいましたが、ぼくらは湖畔の水際に設営しました。

ほかのグループでバンガローの脇の空きスペースにタープを立てて、なごやかに談笑されてる方もいたので、まさしく空いてる場所ならどこでもと言った感じです。

マイキー
マイキー

フリーサイトは言葉どおりフリーダムでしたね

トイレについて

受付方法について

受付棟であるロッジ2021

桟橋の目の前にあるロッジが「受付」を兼ねており、中にトイレなどの設備がありました。

しかし、この「トイレ」がのちのち我々を悩ませることになるとは…

建物は決して新しくありません。

なんでもオーナーさんは埼玉県で建築関係のお仕事を本業でしてらっしゃるそうで、7月~10月頃までの期間限定でここのキャンプ場を管理、運営されてるのだとか。

まさにぼくが目指してるキャンプ場オーナーの姿がそこにありました。IMG20210731142907

「いかりがたキャンプ場」と書かれた手作り感満載の看板。1627883726913

ロッジ前のスペースは我々のグループだけでは持て余すほどの広さ。1627883726970

檜原湖の見晴らしも絶景です。

1627883726732

大人組はさっそくヨークベニマルで調達したビールで東北に乾杯!1627883726853

今までいくつものキャンプ場に行ってきましたが「直火OK」のところは初めてです。
ブロックを組んでお借りした鉄板(無料)で頂いた薪をくべてBBQ開始!

ていうか、薪の代金は請求されませんでした。
これも無料?忘れちゃったんですかね?
だんだん夕陽の落ちてくる「いかり潟キャンプ場」、しかし…1627883737643

檜原湖の向こうでだんだんと夕陽が落ちていきます。

「なにこれ、最高じゃん…」

思わず呟きます。

良い感じにビールも進んで、「ちょっとトイレに行こうかな」とロッジに向かいました。

そこに現れた光景、出発前に抱いていた我々の一抹の不安が現実のものとなるのです。
トイレ問題、勃発

IMG20210731143052

洋式トイレ、いや、便所。

IMG20210731143108

和式トイレ、いや、便所。
しかも数匹のコバエが室内を飛び交います。

「うわあ…(絶句)」

ぼくが何より心配していたのは汚いところが大の苦手である奥さんのこと。

キャンプ場選びに置いて、何より「水回りの清潔さ」を重視している彼女が気がかりです。

用を足して戻った奥さんに状況を恐る恐る伝えました。

みるみる奥さんの表情が曇っていくのが分かりました。
つづく…

タイトルとURLをコピーしました