去る2021年10月22日に1泊2日で「愛知県民の森」に行ってきました!
今回のキャンプ参加者は主に仕事仲間、そのうち愛知県在住の方が3名いたのでアクセスと金額を考慮して愛知県民の森をチョイスしました。
結論から申し上げますと愛知県民の森は値段も破格で設備もさすが県営だけあって、かなり満足度が高いキャンプとなりましたので、以下のレビューをご覧になってくださいね。
特筆すべき点は価格、バンガロー1泊4,000円プラス入場料が大人200円!

「愛知県民の森」という名前なので愛知県在住者しか利用できないのかと思いきや、埼玉県民の私が電話で予約した際には特に問題ありませんでした。
また、料金も県内在住、県外在住問わず一律の料金体系となっているようです。
これは嬉しいですね!
キャンプ場の概要
住所 | 〒441-1693 愛知県新城市門谷字鳳来寺7-60 |
ホームページ | 愛知県民の森 |
利用料金 | 通常料金のみ抜粋(詳細はHP参照)テント:持ち込みの場合無料、常設テント(5月~8月)利用時は450円/日 バンガロー:4,000円/日 オートキャンプ場:3,600円/日※上記料金の他、別途入場料が大人200円、子供100円必要です |
チェックイン | 14:00~ 17:00 |
チェックアウト | 12:00まで |
ゲートの開閉 | 開門 7:00 閉門 20:00 |
休館日 | 毎週月曜日 国民の祝日の場合は、その翌日 7・8月は無休 |
予約 | 電話で予約 |
主な設備 | トイレ炊事場ゴミ捨て場炭捨て場入浴施設(営業時間:11:00~15:30、料金:大人400円 小人200円) |
いや、これは本当に安いと思いました!
バンガロー1棟4,000円は破格だと思います。
しかも12月~3月は2,600円になるという…
「さすが県営施設!」と唸ってしまいましたw

駐車場からの写真です。
奥の建物が施設となっており、日帰り入浴もできます。
入浴料 | 大人:400円 小人:200円(小人は3歳~中学生まで) |
営業時間 | 11:00~15:30(受付終了:15:00) |
浴室備品 | ボディソープ、リンスインシャンプ、ドライヤー |
貴重品ロッカー | 脱衣場にあります(無料) |
今回は時間的な都合もあって利用しませんでしたが、建物も古さを感じさせない造りでしたのでたぶん綺麗なお風呂を堪能できると思います!
いやしかし、お風呂も安いなw
バンガローおよびその周辺施設詳細

今回利用させていただきましたのはこちらのバンガロー「1」です。
中の写真は撮り忘れました…すみません。
広さは8畳:畳敷き6畳+2畳(たたき・荷物置き)となっており、今回は男だらけの4人宿泊でしたが寝袋でしっかり足を伸ばしてゆったり眠れました。

通路からバンガロー「1」を見上げるの図。
結構しっかりした造りで「これで4,000円??」と何度も感じてしまいました。

バンガローの前にある炊事場です。

備え付けのイスやテーブルもあったので利用させて頂きました。
予め持ってきてしまっていたんですが、こちらで飲食可能なので次回はイスやテーブルは持参する必要はなさそうだな、と思います。

炉(マキ用)です。
高さがあるので結構な量の薪をくべていかないと調理は難しいです。
別途カセットコンロなどあると重宝します。

これまたバンガロー近くのお手洗い。
こちらは設備的には「まあまあ」といった感じ。
決して汚くはありませんが古さは否めません。
でもまあ自分的には許容範囲でしたw

バンガローから少し離れたところに管理棟があります。
こちらで予め購入した薪や木炭を受け取りました。
そして夜は更けていき宴会スタート!

燃え上がる薪を眺めるオジサンたちの絵(笑)
焚火は癒し効果があるねえ…そんな言葉を漏らしてしまいます。

最近のキャンプでは鉄板メニューとなった「豚汁」と「BBQ」です。

10月下旬のキャンプ場も深夜となると気温もひとケタとなりました。

「どーーーーん!!!」
ここにきてのビア缶チキンです。

なんとも豪快、そして珍妙な恰好となってしまった鶏さんが網の上で焼かれていきました。
いや、しかし初めて食べたけど美味かったです!
愛知県民の森の最寄りのスーパーマーケットはDCMカーマ アットホーム 鳳来店
愛知県民の森から最も近くのスーパーマーケットは「DCMカーマ アットホーム 鳳来店」です。
お酒やBBQ道具一式、主だったものはこちらで揃うと思います。
が、こちらはどちらかと言うとホームセンター的なお店と思った方が良いです。
生鮮食品などはほぼありませんので自宅出発前に近所で買い出しをしておいた方がいいかもしれませんね。
あ、カップラーメンとかはありましたw

ということで、今回は埼玉県から遠路はるばる、仕事仲間との親睦会を兼ねた「愛知県民の森」でのキャンプとなりました。
個人的には施設も設備もしっかり整っていて、何よりも利用料金が安くてとてもコスパが良いキャンプ場だと思います。
なかなか通常営業日で4,000円のバンガローってないと思います。
関東にもこういうところないかなあ…
それでは、以上、晩秋の愛知県民の森でのバンガローキャンプの模様をお送りしました!
コメント