割と数日前でもオートキャンプサイト予約が可能
こちらのキャンプ場、過去に2回来たことがあるんだけど、今回はいろいろと残念な体験となってしまった。
結論から言ってしまうと
- なにかにつけて値上げされてた
- 衛生面のクオリティが下がった
- 夜中にドシャ降りの雨
まあ3つ目は完全にキャンプ場のせいじゃないし、なんなら天気予報でも「雨降るかも、いや、降らないかも」と言ってた。
でもここは自治体が運営してる、どちらかというとお役所的な運営方針があるせいか、PRもそんなに力を入れてる様子もなく、HPも正直しょぼい。
そのおかげで8月の夏休み真っただ中のハイシーズンでも直前に予約できたわけだけど、前回までの体験がすごく良かったのでそれだけにがっかりした。
ということで2024年8月の木のむらキャンプ場をレビューさせていただく。
過去の宿泊期記事は下記。
木のむらキャンプ場のアクセスは決して良くない
ぼくは東京都足立区まで自転車で10分の郊外にある埼玉県市民なんだけど、ここのキャンプ場のある「ときがわ町」は県の西部、秩父市よりは真ん中寄りといった感じでそんな自分にとっても割と行きづらいところ。
同じ埼玉県でありながら車で2時間弱。当然高速(外環〜関越自動車道)に乗って、である。
キャンプ場の最寄りインター「坂戸西スマートIC」を降りて現地までは40分くらいかかる。
「夏休み」というタイミングも悪かったんだけど今回はプチ渋滞に何度か見舞われ、現地に着いたのは自宅を出てからおよそ3時間かかった。
1.5倍近くのえぐい値上げ
2018年と2024年の料金表をよーく見比べてほしいんだけど、各サイトが1,000円づつ値上げ。
あと当然キャンプするわけだから人数分の「入村料」というのが値上げ。
過去2回お世話になったオートサイトは「新設サイトエリア」と名を変えてご多聞に漏れず1,000円値上げ。当然サイトそのものに以前と変化はない。
とどめに従来は無かった「駐車料金」という項目が追加され、これがまた1,000円。
2018年、2人でキャンプすると6,000円だった料金。
これが6年後、コロナ渦を経た2024年になると8,600円になってたんだ。
トータル、実に1.43倍の値上げとなってしまった。こうなると相当微妙。
トイレ
ここまでで正直ぼくら夫婦は結構テンション下がってた。
そこに追い打ちをかけるようにトイレ問題。
もともと奥さんは水回り、とくに汚水の巣窟であるトイレについてはかなりの敏感少女なんだけど、
「トイレが臭い。。。」
まるでつい先ほど3年B組金八先生シリーズ最初の三原じゅん子演じるツッパリ少女に恐喝された学級委員長みたいな表情になっていた。
実際ぼくもそのあと行ってみたんだけど、鼻にツンとくる、あの何とも言えない香ばしい嫌な臭いを感じた。奥さんと違って割とすべてにおいて鈍感な自分も分かったくらいだから気になる人は結構辛いと思う。
今回の画像は無い。ってか撮る気もなくなってた。
サイトの状況
今回もサイトは「Gray(グレー)」を予約していた。
サイトの一段上にバックで車を止めて、ハイエースの荷台を開けてそのまま荷下ろし可能な点はやはり良き。
サイト自体、決して広くはないもののテントひとつ張るだけの2人キャンプには十分なスペース。
「流し場」が各サイトに設置されている点は評価できるんだけど、今回流しに枯れ葉などのゴミが清掃されておらず、がっかりした。
世の中の流れ的に、いろいろなサービスなど物価の値上げはある程度仕方ないかと思っているんだけど、上げるなら「品質」にはこだわってほしい。100歩譲って値上げしてもせめて質は維持、なのに質も落ちたら客が離れるのは当たり前。
このままだとこのキャンプ場の先は暗い。けど自治体が運営してるから公金でやる気もスキルも改善努力もない職員の受け皿としてもうしばらく続くのかもしれない。
使用したテント
そもそも急遽キャンプに行こう、となった理由としては木のむらの前回までの印象が良かったから、というのももちろんあるんだけど、今回は新しいテントを使ってみたいというのが大きな動機。
その新しいテントがKAMABOKO TENT MINI(カマボコテント ミニ)。
【販売終了】カマボコテントミニ(タン) T3-488-TNhttps://www.dod.camp/product/t3_488_tn/
ウサギちゃんマークで割と人気の高いDODのアウトドア用品の中でもヒット商品である「カマボコテント」に一回り小さい2~3人用のサイズ。
なんならうちはフルサイズのカマボコテントも所有してるんだけど、今回は夫婦2人だから丁度いいかと持って行った。
「ミニ」と言いつつ実際は結構でかい。車の荷室に積んでも案外存在感を放つし、持ち歩くにも11.7kgあるから少々の気合いは必要。
まあ寝室とリビングが一体になっている構造だから、事実上テントとタープをそれぞれひとまとめにしたらこのくらいのサイズ感は妥当。
でも設営となるとフルサイズのカマボコテント同様、ポールを3本差し込んで広げつつペグを打って行けば完了なので、この辺の扱いやすさはさすがと言わざるを得ない。
設置してすぐ日陰になったリビングスペースで宴会出来るあたりは嬉しい。
もうこのタンカラーのミニカマは廃番になってて手に入れようと思うと中古を購入するしかないんだけど、メルカリなどで探す場合は使用頻度や加水分解の有無など、十分に確認して欲しい。
夏場のキャンプは暑さと湿気との闘い
しつこいようだけどこの日は夏休み真っ最中の8月。日陰とはいえ室内の気温と湿度の高さにはげんなりした。
当然うちもこのために「どこでもクーラー」という自宅で洗濯物の除湿乾燥機として使用しているアイテムを持参してきたんだけど、結果として標高が高くもない秩父の手前のキャンプ場においてはまったく歯が立たなかった。
テントの外に排熱ホースを出してMAX運転するもほぼ冷気は感じられず、出てくるのは生ぬるい風と「ブンウォーーー…」というその効果に見合わない大げさな動作音。「除湿モード」にしても効果はまったくなかった。
結局、我が家はこの猛暑日の一泊二日キャンプで今後の夏場のキャンプ地について場所選びの重要さをあらためて学んだ。
真夏のキャンプは高所一択
結局、身も蓋も無い話ではあるんだけど、ただでさえ不便や不快を感じてしまうキャンプにおいて真夏のキャンプは控えめに言っても修行。
暑いし虫は多いし、加えて身体にまとわりつく湿気で普段穏やかな愛と平和の象徴のような自分ですら不愉快になってくる始末。
挙句の果てに就寝後の深夜にドシャ降りの雨がテントを打ち付ける騒音で、奥さんはまんじりともせず朝を迎えた模様。
せっかくのキャンプでわざわざ夫婦喧嘩したい奇特な人はいないと思うから、7月~9月くらいのハイシーズンはぼくが以前行った白馬や軽井沢、嬬恋などの比較的標高の高い地域をキャンプ地の候補にして欲しい。
夏休み、お盆休みを考慮して旅館やホテルは昔からこの時期は宿泊料金が高い傾向にあるのは言うまでもないんだけど、キャンプ場についてこの理屈はちょっと納得がいかない。
猛暑に伴う熱中症リスク、昨今のゲリラ雷雨や台風による地政学リスクも考慮して、このあたりに見回られると値段と満足度のバランスが悪すぎ。
うちは秋~春をキャンプのベストシーズンと再認識したのでしばらくは次回のキャンプ地の選定を入念にしていく所存。
コメント